法華経の文字 生身の佛となる

佛は法華経を悟らせ給いて、六道四生の父母の孝養の功徳を身に備え給えり。此の佛の御功徳をばを信ずる人にゆずり給う。例せば母の食す物、乳となりてを養うが如し云々。
法華経の文字は、みな生身の佛なり。我等は肉眼なれば文字と見るなり。

(法蓮抄)

「み佛は、真の教えである法華経をお悟りになられて、六道(地獄道・餓鬼道・畜生道・修羅道・人間道・天上道の六つの迷いの世界)と、四生(母の胎内から生まれる胎生・卵から生まれる卵生・虫などのように湿気のある所から生まれる湿生・天人のように過去の因縁によって変化して生まれる化生)の生類、などこの世の全ての父母として孝養を尽くされたお慈悲のお功徳を、その御身に備えておられ、そのお功徳を法華経を信ずる人に譲り与えられるのである。譬えて言うならば、悲母の食事が母乳となって幼児を養うのと同じである。
更に述べるならば、法華経の文字は一文字一文字が生きておられる佛さまのお姿をしておられるのであるが、我等凡夫の眼からはただの文字としてしか見えない。(だが、法華経を信じて悟りの境地に至った人は、この文字を佛さまとして拝見することが出来るのである。)」


 平成二十八年、今年の結びにあたり、日蓮聖人がお示し下さった〝祈りの根本〟をご紹介させて頂きました。「法蓮抄」とございますが、法蓮入道に与えられたお手紙であります。現代の千葉県市川市大野に在住。聖人の母方の従兄弟に当たり、入道されて聖人から法蓮日礼という法名を与えられます。夫人も蓮華尼と法名を授けられ夫婦揃っての法華経信者でありました。この法蓮入道が亡き父君の十三回忌に当たり、ご自身で法華経五部(二十八章を五回)拝読されたと報告しつつ、大聖人のご回向もお願いされたことへの御返事がこのご文章であります。
 法華経一文字一文字が佛さまである。このことをお経では「一々文々是真佛(いちいちもんもんぜしんぶつ)」とお説きになっておられますが、私達凡夫がお経をあげても文字を拝読しているだけですが、佛さまの目からご覧になられると、一文字が一人の佛さまとなって供養されている。大聖人は法蓮入道の佛事を通して、来世の私達に〝供養の心〟〝祈りの根本〟をお示し下さっておられるのであります。
 私事ですが、私は母を大学三年の時に亡くしました。四十九日まで故郷礼文島で供養して上京、学校に出ましたら恩師茂田井教享先生(立正大学名誉教授・本山堀之内貫首)が同級生二十人余りをご自坊に招いて下さり母の回向をして下さり、かつ奥様が手料理をご供養して下さいました。私は感謝の涙、涙でありました。その席で先生はこの法蓮抄の話をして下さり「菅野君のお母さんは二十余人の諸君が拝読した法華経の文字の数の佛さまに囲まれて、ご供養を受けられておられるのだヨ。」と仰って下さいました。
 私は先生のお言葉に救われ、母の成佛を確信、僧侶として生きる事、このことを生涯語り伝えてゆく布教師になろうと誓ったことでありました。
 母を送って六十年、この誓い、この祈り今も変わりません。


合掌

日彰